第3回コンピュータサイエンスSIG 特別セミナー登壇 | 小学生向けプログラミング教室 D-TYPE.
- 吉田 公衛
- 2月15日
- 読了時間: 3分
更新日:2月27日
未来を拓くドローン:プログラミング教育と産業の変革
神戸市・三田市・半田市・北名古屋市で展開するプログラミング教室「D-TYPE.」。今回は須磨教室長でHDL合同会社の吉田が、最先端のドローンプログラミング教育について特別セミナーに登壇しました。
セミナー登壇の概要
令和7年2月15日(土)、D-TYPE.を運営するHDL合同会社 CEO 吉田公衛が、AI時代の教育学会主催「令和6年度 第3回コンピュータサイエンスSIG」において特別セミナーに登壇しました。
本セミナーには、スーパーコンピュータ界のレジェンド、シーモア・クレイ賞を受賞された三浦謙一博士(国立情報学研究所 名誉教授 / 株式会社富士通研究所 名誉フェロー)をはじめ、AI時代の教育学会 SIGサブリーダーの廣野清美様(講談社パル / 講談社こども教室)など、教育分野や産業界の第一線で活躍するスペシャリストの皆様にご参加いただきました。
三浦博士からは「ドローンプログラミングの可能性を全面的に応援します!」との心強いお言葉をいただき、有意義な意見交換が行われました。
セミナーでの発表内容
今回のセミナーでは、ドローンプログラミングを活用した小学生向け教育の可能性や、産業界での活用事例について、最新の情報を交えながらお話ししました。
1. 小学生のプログラミング教育におけるドローン活用
ドローンを活用した学びの魅力
子どもたちの創造力と論理的思考力を育むプログラミング
2. CoDrone EDUによる実践的な学習方法
プログラミングのハードルを下げる実践的な学習法
小学生でも楽しく学べるドローンプログラミングの魅力
3. 産業界におけるドローンの未来展望
人手不足の解消やインフラ点検への応用
教育分野から社会実装へ広がる可能性
4. 未来を生きる子どもたちに必要なスキルとは
柔軟な発想力、論理的思考力、そして好奇心
特に、小学生向けプログラミング教育の最前線に関心のある教育関係者や保護者の皆様にとって、学びのヒントが満載の内容となりました。
セミナー詳細
開催日:令和7年2月15日(土)10:00〜11:00(オンライン開催)
登壇者:吉田公衛(HDL合同会社 CEO)
進行役:廣野清美様(AI時代の教育学会 SIGサブリーダー)
主な内容:
ドローン業界の最新動向と未来展望
小学生向けプログラミング教育とドローンの活用
「ドロカツ大会」とは?未来のビジョン
質疑応答
セミナー当日の様子
当日は46名の方にご参加いただき、熱気あふれるディスカッションが繰り広げられました。教育分野や産業界の専門家の皆様から多くの質問が寄せられ、充実したセッションとなりました。
発表資料&セミナー動画
★また、セミナーの様子は、以下のリンクからご覧いただけます★
パスワード:Q44v&GqQ
小学生向けプログラミング教室「D-TYPE.」とは?
「D-TYPE.」は、神戸市・三田市・半田市・北名古屋市に教室を構え、小学生向けにドローンプログラミングを中心としたSTEM教育を提供しています。プログラミングを通じて、子どもたちの論理的思考力・創造力を育むことを目的としています。
ご興味のある方は、ぜひ体験会にご参加ください!
📍 D-TYPE. 体験会お申し込みはこちら https://coeteco.jp/brand/d-type
📷D-TYPE.の Instagramも更新中!フォローお願いします😊 https://www.instagram.com/d_type._official/
Comments